2015年12月30日水曜日

12月30日 晴れ

ETが今月初めに、芽出し球根を植えた
ミニ水仙「チタチタ」が咲き始めました。

白い日本水仙もいいですが、
この「チタチタ」も、瑞々しくて、なかなか可愛らしい花です。

すでに庭のあちこちで、たくさん咲いていますが、
今日はまず、蕾の写真から。










ミニ水仙「チタチタ」のつぼみ
(本日撮影)
 
四季なり苺(いちご)の果実
こんな小さいのが1個だけ生ってもね…
(本日撮影)
 

2015年12月29日火曜日

12月29日 晴れ

ノーリッチテリアの「くるみ」が、ブリーダーさんの所から我が家にやってきたのは
昨年、12月28日のことでしたから、丁度一年が経ちました。

あの日突然、親や兄弟と別れて、一人ぼっちになってしまい、
段ボール箱から不安そうに顔を出していた様子が目に浮かびます。
ほんとうに小さかったです。

あれから一年、今ではすっかり、我が家のナンバー2の座を勝ち取っています。
ナンバー1はもちろん…。










水仙(スイセン)
(12月26日撮影)
  
フロリバンダローズ「万葉」
(12月26日撮影)
  
ノーリッチテリアの「くるみ」
我が家に初めて来た日
不安がいっぱい
(平成26年12月28日撮影)
 

2015年12月28日月曜日

12月28日 晴れ

とても寒い朝でした。
北日本は大荒れのようです。

今日は仕事納めでしたが、
いつものように、慌ただしく一日が過ぎました。

20年ぐらい前は、最終日は朝から大掃除をして、
一杯飲んで明るいうちに帰っていましたが、
最近は夕方まで、普段どおりに仕事をしています。
世間も同様らしく、午後になっても年末の挨拶に来られる方がいました。

何はともあれ、一年が終わりました。
年が明けたら、気持ちも新たにまた頑張ろうと、皆で話して帰ってきました。










寒さに強いフロリバンダローズ「ブラスバンド」
毎年、いつまでも咲かせてしまいます
(12月26日撮影)
 
シンビジウムの蕾
正月ごろ咲きそうです
(12月26日撮影)
   

2015年12月27日日曜日

12月27日 晴れ

今日は晴れてはいましたが、風がとても冷たい一日でした。

ETがBEGINのコンサートでもらってきた、八重山のサトウキビ。
花期は12月とのことなので、花穂が出るのをずっと楽しみにしていますが、
どうもその気配がありません。
サトウキビにとって、このところの気温は、故郷とはあまりに違っていて、
花をつけるよりも冬眠したい気分かもしれません。










見上げるばかりの砂糖黍(サトウキビ)
花は咲かないかもしれません
(12月26日撮影)
 
1メートルほどの高さにある砂糖黍の節
直径は、節の部分で35ミリ
節の間では30ミリあります
(12月26日撮影)
 

2015年12月26日土曜日

12月26日 晴れ

吉祥草に真っ赤な果実がついていたのに気が付きました。
一つの花序に雄花と両性花が一定の割合で咲くらしく、
花の数ほどには、果実が出来ていません。
この植物、我が家で密かに勢力拡大中です。










真横から撮ったラナンキュラス
(12月23日撮影)

 
吉祥草(キチジョウソウ)の果実
朝日を浴びています
(本
日撮影)
 

2015年12月25日金曜日

12月25日 晴れ

昨日、今日と日中は暖かく、
コートなしで挨拶回りができて、助かりました。
慌ただしく一日が終わり、
いよいよ今年の出勤も、残るは月曜日一日となりました。










冬の花の代表、水仙(スイセン)が開花
(12月22日撮影)
 
F&Gローズ「かおりかざり」
精一杯きれいに撮ろうとしましたが…
(12月23日撮影)
 

2015年12月24日木曜日

12月24日 晴れ

今晩はクリスマスイブ。
子供が成人した今となっては、我が家では特別な行事は何もしませんが、
玄関の棚の上に、毎年変わらず、クリスマス用の飾りつけをしています。

ツリーと木靴は、ETが会社に勤めていた時の後輩の、ドイツからの贈り物です。
イヤープレートは1996年のアラビア社製。
大阪から東京に転勤してきた翌年、親と同居することになった記念に求めたもので、
とても気に入っています。










ラナンキュラス、和名 花金鳳花(ハナキンポウゲ)
(12月23日撮影)
  
番外編 玄関に置いているクリスマス飾り
イヤープレートはアラビア社の1996年のもの

フィンランドの叙事詩を題材にしているそうです
(12月23日撮影)
 

2015年12月23日水曜日

12月23日 くもり時々雨

昨日、庭の柚子の実でマーマレードを作りました。

園芸高校の公開講座で教わったレシピが夏みかん用なので、
果汁の少ない柚子向けに微調整しましたが、
出来上がりは少し緩くなってしまいました。
煮詰め方が足りなかったのかもしれません。

毎年、試行錯誤です。(by ET)










桜草(サクラソウ)
(本日撮影)
 
ETが昨日作った柚子(ユズ)のマーマレード
(本日撮影)
  

2015年12月22日火曜日

12月22日 晴れ

今日は職場の忘年会。
ハイライトはビンゴ大会です。

一番で上がった人は、
一位の景品が二分の一の確率で当たるチャレンジ権か、
二位景品をもらうか、を選ぶことができます。

なんと一位で上がったのは私でした。
もちろん、チャレンジ権を選択し、
迷わずくじを引いたら…

ビリの景品、亀の子たわしをもらって帰りました。










フロリバンダローズ「万葉」
(12月19日撮影)
 
犬鬼灯・犬酸漿(イヌホオズキ)、通称 バカナス
道端でよく見かける雑草、全草有毒だそうです
花言葉は…嘘つき
(12月20日撮影)
  

2015年12月21日月曜日

12月21日 晴れ

年末もいよいよ押し迫って来ました。
会社も一週間後には仕事納め。
公私ともにやり残したことが多くて、焦る毎日です。










名前のわからないハイブリッドティーローズ
ダマスクの香りの堂々たるバラです
(12月19日撮影)
 
ランドスケープローズ「スノーコーン」
5月以降、ずっと咲いていました
敢闘賞ものです
(12月19日撮影)
  

2015年12月20日日曜日

12月20日 晴れ

今日は昨日と打って変って、穏やかな良い天気で、
「くるみ」ともたっぷりと散歩をしました。

「くるみ」はここ数週間、
散歩の途中で踏ん張って、歩かなくなってしまうことが多くなったため、
今日は久しぶりにドッグトレーナーの先生に来てもらいました。

昔、自分がスキーを始めた頃、インストラクターに教わると、
びっくりするほどうまく滑れるようになったのと同じように、
これまで、ドッグトレーナーの先生に教えてもらうと、
「くるみ」も人が(犬が)違ったように良い子になりました。

さて、今回も期待どおり、変わってくれるでしょうか?










番外編 アブチロン「チロリアンランプ」
和名、浮釣木(ウキツリボク)
(12月19日撮影)
 
シュラブローズ「ピンクサクリーナ」
(12月19日撮影)
  

2015年12月19日土曜日

12月19日 晴れ

今日は一日中、冷たい強い風が吹いていました。
年末まで、暖かい日と寒い日が交互にくるようです。










桜草(サクラソウ)にもう花が咲きました
ETが実生から育てて大事にしています
(12月17日撮影)
 
番外編 遊歩道の木瓜(ボケ)
(12月13日撮影)
  

2015年12月18日金曜日

12月18日 快晴

今日の昼間は雲ひとつない快晴でした。

先週、ピンクのラナンキュラスの苗を植えました。
いろいろな花色があるようですが、
我が家に植えた濃いピンクの花は、とてもきれいです。

花言葉は「魅力的」、「美しい人格」、「名声」、「名誉」、「晴れやかな魅力」、「光輝を放つ」など、
手放しの賛辞に満ちています。

ラナンキュラスは、ラテン語でカエルの意味の「ラナ」が語源。
葉がカエルの足のようだからだとか、カエルがいるような湿地に生えるからとか
いろいろ説があるようですが、
確かに葉の様子はカエルの足に似ています。










ラナンキュラス
別名、花金鳳花(ハナキンポウゲ)

先週、植えたばかりです
(12月16日撮影)
 
フロリバンダローズ「ブラスバンド」
(12月16日撮影)
 

2015年12月17日木曜日

12月17日 晴れのち小雨

ヒイラギは昨年まで庭隅にあって、花が咲くのを楽しみに待っていましたが、
これまで一度も咲いたところを見たことがありませんでした。
周りに実生が生えていましたので、花が咲いていることは間違いありません。

調べてみると、雄株と雌株があって、
雌株には雄株ほど花がつかないようです。

例の遊歩道にも数本、ヒイラギがあって、
「くるみ」の散歩の際にはいつも、気を付けて見ていますが、
なかなか開花する気配がありません。

そんな折、ETが近くにある建設会社の植え込みに、
花の咲いたヒイラギを見つけて、よい香りがすると知らせてくれました。
行ってみると、二本の雄蕊が突き出た雄花で、
結構たくさん咲いていました。

モクセイ科モクセイ属。
キンモクセイによく似ていますが、もっと軽い香りがします。










番外編 柊(ヒイラギ) 別名、鬼の目突き(オニノメツキ)
建設会社の敷地の北東の角に植えられていました
鬼門の邪気除けだと思います
(12月13日撮影)
  
万両(マンリョウ)の果実
こちらも縁起担ぎ
(12月12日撮影)
   

2015年12月16日水曜日

12月16日 晴れ

暖かい一日でした。

13日の日曜日の朝に撮ったキダチアロエも猫じゃらしも、
前の週から狙っていました。
キダチアロエは、咲き始めたばかりの
フレッシュな様子が撮れたので、満足しています。










番外編 木立アロエ(キダチアロエ)
線路際で咲いています
(12月13日撮影)
  
番外編 犬尾草(エノコログサ)の花穂
閉鎖された広い駐車場全体が
猫じゃらしで埋め尽くされていました
(12月13日撮影)
  

2015年12月15日火曜日

12月15日 くもり

ウィンターコスモスは舌状花の花びらが散った後も、
中央の筒状花は花の盛りです。
柱頭はくるくるっと巻いていて
花粉を受け入れるのに万全の態勢です。










ウィンターコスモス
舌状花の花びらが散っても、筒状花は満開
(12月5日撮影)
 
番外編 遊歩道のアブチロン「チロリアンランプ」
待望の黄色い花びらが、ようやく開き始めました
(12月13日撮影)
  

2015年12月14日月曜日

12月14日 くもり

世田谷区の九品仏淨眞寺の紅葉が今、見頃です。
11月は記録的に暖かく、月の後半になってもほんど紅葉が進まなかったので、
今年はそのまま散ってしまうかもしれないと思っていました。

昨日、そういえばと思い出し、カメラを持って出かけてみると、
ちょうど紅葉のまっ盛り。
あいにくの小雨模様でしたが、かえって人気もなく、
京都のお寺のような写真が撮れました。










番外編 九品仏淨眞寺の参道
先に見えるのが総門
(12月13日撮影)
 
番外編 九品仏淨眞寺の総門
正面突き当たりに立っている
寄進募集の大看板が無粋です
(12月13日撮影)
 
番外編 九品仏淨眞寺の境内
錦繍のように美しい
(12月13日撮影)
 

2015年12月13日日曜日

12月13日 降ったりやんだり

会社の忘年会で行うビンゴの景品を探しに、自由が丘に行きました。
あの街にはおしゃれな雑貨屋さんがたくさんあるので、
はしごして、いろいろと買い揃えます。

お店を何軒もまわるのは億劫ですが、
あれもこれもと、自分用の買い物ではあり得ない買い方ができるので、
実際に選び始めると、結構楽しくなります。
このところ数年続けているので、
どこに行くと何が買えるか、大分覚えてきました。

笑ってもらおうと、ばかばかしいものを用意すると、大抵失敗するので、
今年は安いけれども、当たって嬉しい品物を吟味しました。
さて、皆さん喜んでくれるでしょうか?










一重のバラ「ピンクサクリーナ」
開ききる前の一瞬に出会えました
(本日撮影)
 
番外編 紫露草(ムラサキツユクサ)
コインパーキングに咲いていました
(12月6日撮影)
  

2015年12月12日土曜日

12月12日 晴れ

今日は上の娘の会社の同僚が3人来て、
ETのチューリップの植え付けを手伝ってくれました。

今年は球根を600個用意しました。
最後は日没との戦いになりましたが、
無事に全て植えられ、とても助かりました。

あとは春になってのお楽しみです。










フロリバンダローズ「薫乃」
冬はあまり綺麗に咲きません
(本日撮影)
 
ノーリッチテリアの「くるみ」
カットに行ったペットサロンで
首に飾りを付けてくれました
(11月29日撮影)
  

2015年12月11日金曜日

12月11日 雨のち晴れ

夜半から雨風が強くなり、朝の10時ごろまで酷い天気でした。
その雨の中の出勤でしたので、膝から下がずぶ濡れになりました。

11月21日に咲き始めた香りのバラ「芳純」が
強風にあおられて、遂に散りました。
なんと21日間も咲いていたことになります。
最後まで色鮮やかでした。










蝦蛄葉仙人掌(シャコバサボテン)
少しだけ白い花が混じっています
(12月5日撮影)
 
庭石に生えていた
名前はわかりません
苔の胞子嚢を
蒴というのだそうです
(12月5日撮影)
 

2015年12月10日木曜日

12月10日 曇り 夜になって雨

街のあちこちにアロエの花が咲いています。
円錐形の穂状花序が綺麗ですが、
日本の風景には何とも似合いません。
原産地はアフリカ大陸南部とのことです。










昨日に続いての咱夫藍(サフラン)
赤い雌蕊と黄色の雄蕊
(12月5日撮影)
 
番外編 木立アロエ(キダチアロエ)
線路際で撮影
街のあちこちに咲いています
(12月6日撮影)
  

2015年12月9日水曜日

12月9日 晴れ

線路際に鮮やかな黄色の花が咲いていて、何かと思いましたが、
オキザリス・セルヌア(オオキバナカタバミ)という、カタバミの仲間でした。
観賞用に育てられたものが庭の外に広がって、
関東以西で勢力を拡大しているそうです。

一度定着すると、除去するのは難しいらしいので、
もう数年経ったら、あの線路際の辺りは一面、
黄色に染まっているかもしれません。












咱夫藍(サフラン)
ようやく一輪、綺麗に咲きました
(12月5日撮影)
 
番外編 オキザリス・セルヌア
和名は大黄色酢漿草(オオキバナカタバミ)
線路際に咲いていました
(12月6日撮影)
  

2015年12月8日火曜日

12月8日 曇り時々晴れ

一昨日のたわわに生った大木の柿の実が、甘いか渋いか、
ひとしきり、食卓の話題になりました。
そうしたら今日、ETが完熟の実を一個拾ってきたので
夕飯後に恐る恐る、ほんの少しだけ口に入れてみたところ…

口が曲がる程の渋柿でした。残念。










犬小繁縷(イヌコハコベ)?
特徴の「萼片基部に紫色の斑点」はありませんが

きっとそうだと思います
柔らかな草で、小耳ウサギの「はな」の大好物でした
(12月3日撮影)
 
番外編 遊歩道のアブチロン「チロリアンランプ」
後ろから光が当たって綺麗
待っているのになかなか咲きません
(12月6日撮影)
 

2015年12月7日月曜日

12月7日 晴れ

近くの線路際に、ピンクのカタバミが群生している所があって、
ずっと撮影しようと狙っていました。

外に写真を撮りに行くのは、
週末の、人気の少ない朝の9時ぐらいまでにしていますが、
その時間には、カタバミは未だ花びらを閉じているため、
これまで撮ることが出来ませんでした。

一昨日、撮影したのは11時です。
人目が気になりましたが、
カタバミとていつまでも咲いている訳ではないと思い、
撮影を敢行しました。

かなり低い位置で、怪しい格好をして撮りましたが、
通りがかりの人は、私が何をしているか、分かってもらえたはずです。










番外編 線路脇の芋片喰(イモカタバミ)
アングルファインダーを持ってなかったので
怪しい格好で撮っています
(12月6日撮影)
 
番外編 大紫露草
(オオムラサキツユクサ)
コインパーキングの隅に咲いていました
(12月6日撮影)