2016年11月29日火曜日

11月29日 晴れ

遊歩道のハヤトウリが大きくなってきました。
何となく不気味な印象の果実ですが、
美味しいらしいです。

果皮がクリーム色と黄緑色の2種類あるそうですが、
黄緑色の方がやや大ぶりで青臭いそうです。

インターネットで「ハヤトウリ レシピ」と検索すると、
食べ方がいくらでも出てきます。










番外編 遊歩道に生えている隼人瓜(ハヤトウリ)
別名、千成瓜(センナリウリ)の果実
様子は不気味だが美味しいらしい
(11月26日撮影)
  
番外編 烏瓜(カラスウリ)の果実
美味しそうだがとても不味いらしい
(11月26日撮影)
   

2016年11月28日月曜日

11月28日 晴れのち曇り

遊歩道で木瓜の花が咲いています。
この時期に咲く木瓜を寒木瓜というそうです。
遊歩道の木瓜の花は、淡いピンクできれいです。










番外編 遊歩道の木瓜(ボケ)
(11月20日撮影)
  
ハイブリッドティーローズ
(悠久の約束)
(11月23日撮影)
  

2016年11月27日日曜日

11月27日 曇り、夕方から雨

最近、さるテレビ番組で九品仏のお寺の紅葉が紹介されたらしく、
土日の日中は大変な人出だと聞きました。

昨年の晩秋、雨が降っている日曜日の朝に出かけたところ、
人気のない境内の写真を撮ることが出来ましたので、
今年もそれを狙うことにしました。

今朝、7時半にお寺に着きましたが、
丁度雨が上がったばかりで、案の定、ほとんど人影がありませんでした。

肝心の紅葉ですが、未だ緑色のまま、紅葉が始まっていない楓がたくさんあり、
まだまだこれから、という状況でした。
昨年、境内の紅葉の見事さに感嘆したのは12月13日でしたので、
訪れるのがすこし早すぎたようです。
但し、今年は雪が降るような寒い日がありましたので、
今色づいている葉は、二週間後には散ってしまうかもしれません。














番外編 朝の九品仏淨眞寺
参道より総門を見る
(本日撮影)
  
番外編 九品仏淨眞寺
仁王門より境内の紅葉を見る
(本日撮影)
  
番外編 九品仏淨眞寺
中品堂より見た紅葉
緑色の葉の楓も多い
(本日撮影)
  

11月26日 晴れのち曇り

先週、公園にジンジャーが咲いているのを見つけ、撮ってきました。
ショウガ科の花はミョウガもそうですが、変わった構造をしています。

解説を「みんなの花図鑑」というサイトから引用すると、
 ・ 花被片は6枚あるが、外花被3枚は合着して花のつけ根にある。
 ・ 内花被3枚はつけ根は合着し、先が3つに分かれる。
 ・ もう1枚、唇形の花びらがあるが、これは雄しべが花びらの形になっている。
 ・ 飛び出している蘂は、雄しべと雌しべが1つになったものである。
とあります。

3枚の内花被というのは上に1枚、左右に各1枚なのでわかりますが、
「雄しべが花びらの形になっている」というのが一体どれを指すのか、
さっぱりわかりません。










番外編 小公園の花縮砂(ハナシュクシャ)、濃厚な香り
流通名、
ジンジャー、英名、ジンジャーリリー
キューバとニカラグアの国花だそうです
(11月20日撮影)
  
春の花の仏の座(ホトケノザ)
別名、三階花(サンガイバナ)
仏の綴(ホトケノツヅレ)
(本日撮影)
  

2016年11月25日金曜日

11月25日 晴れ

今日は昨日から一転、雲ひとつない快晴。

ハイブリッドティーローズ「クイーンエリザベス」がたくさん咲いています。
一昨日、すばらしくきれいに咲いている花を一輪見つけ、脚立に上って撮りました。
「クイーンエリザベス」としては色といい、形といい、
おそらく、ここ十数年間で一番美しかったと思います。










美しく咲いた
ハイブリッドティーローズ
「クイーンエリザベス」
(11月23日撮影)
  
小公園のアベリア
(11月20日撮影)
   

2016年11月24日木曜日

11月24日 雪

都内で初雪、初積雪となりました。
都心の11月の初雪は54年ぶり、
11月の積雪は明治8年の統計開始以来、初めてとのことでした。

降った、積もったといっても、大したことはなかったのですが、
交通機関は案の定乱れ、朝の出勤時には酷い目に遭いました、
東京の交通機関は雪に弱すぎです。

午後には晴れるという予報でしたが、意外と遅くまで降り続けました。
帰宅時には止んでいましたが、まるで真冬の様な寒さでした。










フロリバンダローズ「万葉」
(11月23日撮影)
  
ノーリッチテリアの「くるみ」
2歳1か月
(11月19日撮影)
    

2016年11月23日水曜日

11月23日 くもり、夕方小雨

午後、今にも雨が降って来そうな天気でしたが、
桜新町の長谷川町子美術館に行ってきました。
27日まで、「長谷川町子が愛したものたち」(日本画篇)という特別展が開催中で、
期間中に是非とも一回、行っておきたいと思っておりました。

この美術館に行きますと、充実した収蔵品に驚かされます。
パンフレットには「好きな絵が妥当な値で手に入りました」と書かれていますが、
購入当時はいざ知らず、今や大家といわれている画家の作品が目白押しで、
小さな美術館としては相当のコレクションだと思います。

天気のせいか、来場者も少なく、落ち着いて見ることが出来ました。
ただ、当然ではありますが、ここにはサザエさん関連の展示室があって、
テレビ番組「サザエさん」のビデオが流れています。
そこから、長い間親しんできた登場人物の声や音楽が洩れてくるせいで、
気が散ってしまい、日本画の静謐な世界に集中できないのが残念でした。、










ハイブリッドティーローズ「芳純」
花びらに精気が足りません
とても残念
(11月19日撮影)
  
つる仕立てのイングリッシュローズ
「グラハムトーマス」
(本日撮影)
 

2016年11月22日火曜日

11月22日 雨のち晴れ

朝6時前、大きな揺れで目が覚めました。
マグニチュード7.4と、地震の規模が大きかった割には
震源に近いところでも被害が少なくて、幸いでした。

布団の中で、かつて吹田市で経験した
阪神淡路大震災の時のことを思い出しました。










ハイブリッドティーローズ
「悠久の約束」
今回もこれ以上開かず
(11月19日撮影)
  
番外編 遊歩道の紫白丁花
(ムラサキハクチョウゲ)
別名、紫丁花(ムラサキチョウゲ)
(11月13日撮影)
  

2016年11月21日月曜日

11月21日 曇りのち雨

先週、近くの小公園で撮った、線香花火のような赤い実の雑草が
ハゼランだということが、一昨日になってようやく分かりました。

これまで、全てが赤い果実だと思っていましたが、撮った写真をよく見たら、
やや小さくて細長い、ピンクの蕾が混じっていることを確認できました。

この花は、夕方に2時間ぐらい咲くので、「三時草」と呼ばれているようです。
そこで、昨日の4時過ぎに、満を持して小公園に花を撮りに出かけました。

ところが残念なことに…よくあることではありますが、
植え込みに生えていた雑草は、きれいさっぱり抜かれており、
肝心のハゼランも、跡形もありませんでした。

そういう訳で、ハゼランの花はまたの機会のお楽しみとなりました、










番外編 線路脇の野朝顔(ノアサガオ)
青と赤の経糸が混じっているかのよう
(11月13日撮影)
  
新着のガーデンシクラメン
寄せ植えの鉢に追加されました
(11月19日撮影)
   

2016年11月20日日曜日

11月20日 快晴

朝から雲一つない日本晴れ。
朝も夕も、犬ととても気持ちの良い散歩が出来ました。

夕方、ETと娘二人に長女の友人が手伝ってくれて、
4人で庭にチューリップの球根を植えました。
今年は624個。
来年の春が楽しみです。










ハイブリッドティーローズ「桃香」
開き始め
(11月19日撮影)
  
番外編 小葉のランタナ(コバノランタナ)
別名、西洋山丹花(セイヨウサンタンカ)
近くの高校の校地で撮影
(11月13日撮影)
   

2016年11月18日金曜日

11月19日 雨一時くもり

昨日載せた、たわしの様な果実を、ジンジャーリリーと書きましたが、
どうも違うような気がして、今日の昼間、犬を連れて見に行ってきました。
改めてよく見たら、隣に生えているカンナの果実だったので、すぐに訂正しました。

今日の写真も2枚とも、この一週間、なかなか名前が確定できませんでした。
特に紫白丁花は初夏の花なのに、インターネットで「秋の花」を探していました。
いくら探しても見つからないはずです。

ハゼランは「赤い実」で検索しましたが、そんな植物はいくらでもあって、難航しました。
それでも、探し続けていると、ひょんなことから解決するもので、継続は力だと思います。










番外編 遊歩道の紫白丁花(ムラサキハクチョウゲ)
初夏の花らしい
(11月13日撮影)
  
番外編 小公園の爆蘭(ハゼラン)
赤いのが果実、ピンクが蕾
(11月13日撮影)
   

11月18日 晴れ

紫御殿はメキシコ原産だそうで、
あまり日本の景色には合わないような気がします。

先週、近くの踏切の脇に、まとまって生えているのを見つけました。
線路のバラストの上で、意外といい感じでした。










番外編 紫御殿(ムラサキゴテン)
別名パープルハート、セトクレアセア
踏切脇にまとまって生えています
(11月13日撮影)
  
番外編 かんなの果実
小公園にて
(11月13日撮影)
  

2016年11月17日木曜日

11月17日 晴れ

日曜日、線路脇の柵に、
野朝顔が花を付けているのを見つけました。
以前、同じ場所でこの花を撮ったことがあります。

昨年秋にも思い出し、探しに来ましたが、
その時には、影も形もありませんでした。
すでに、抜かれた後だったのかもしれません。

線路の中や脇の柵には、
鳥が種を運んで来るのか、様々な花が咲きますが、
ある日突然、鉄道会社の手によって、きれいさっぱり何もかも、
雑草として抜かれてしまうので、うかうかしてはおられません。










番外編 野朝顔(ノアサガオ)
流通名、オーシャンブルー
線路脇の柵に絡んでいます
(11月13日撮影)
     
番外編 ず~っと咲いている小公園のアベリア
和名、花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)
(11月13日撮影)
     

2016年11月16日水曜日

11月16日 晴れ

鉢植えのバラ「万葉」は春から不調が続いていましたが
ようやく一輪、きれいな花が咲きました。

花びらのオレンジ色がやや薄いのですが、
花の形は十分に魅力的です。

寒くなってきて、蕾が膨らんでも、そこからなかなか開きませんが、
毎朝、楽しみが続きます。











春から絶不調のフロリバンダローズ「万葉」
漸くきれいな花が咲きました
(11月14日撮影)
  
番外編 小公園のローズマリー
和名、迷迭香(マンネンロウ)
(11月13日撮影)
  

2016年11月15日火曜日

11月15日 晴れ

雨上がりの今朝、7日に咲いたハイビスカスが
開花後9日目にして萎んでいました。

昨日の朝に見た時には、しっかりと咲いてはいたものの、
さすがに花びらの衰えは隠せず、
何となく、咲きながらにしてドライフラワーに近づいているような
印象を受けました。

雨に打たれなければ、もう数日、咲いていたかもしれませんが、
何しろ一日花ですので、一週間以上、よく頑張ったと思います。










名前が悪い掃溜菊(ハキダメギク)
白い舌状花と黄色の筒状花
(11月13日撮影)
  
番外編 畑の柵に生えていた小昼顔(コヒルガオ)
小昼顔と昼顔の違いが判るようになりました
(11月5日撮影)
  

2016年11月14日月曜日

11月14日 曇りのち雨

桜の花びらを大きくしたようなバラ、
「ピンクサクリーナ」が少しずつ咲いています。
高いところで咲くことが多いので、残念です。

一重のバラの咲き始めは風情があります。
秋は花びらがゆっくり開き、花色も濃いので、なおさらです。










シュラブローズ「ピンクサクリーナ」
久々に低い位置で咲いてくれました
(11月13日撮影)
    
番外編 菊なのにキク科ではない
秋明菊(シュウメイギク)
(11月5日撮影)
    

11月13日 晴れ

今日も穏やかな小春日和。

7日に咲いたハイビスカスの花は、
今日も衰えることなく咲き続けています。
一日花のはずなのに、一体どうなってしまったのでしょう。

午前中、花を探しながら、いつもとは違うコースを犬と散歩しました。
小公園や線路際できれいな花を見つけて撮りましたので、
今週もなんとか、「庭の花」以外で繋がりそうです。










番外編 遊歩道脇の赤地利蕎麦(シャクチリソバ)
ソバの実ができています
(11月5日撮影)
  
ノーリッチテリアの「くるみ」、日和ぼっこ中
庭が見えない…
(11月5日撮影)
 

2016年11月12日土曜日

11月12日 晴れ

小春日和。
気持ちの良い一日でした。










番外編 畑のマリーゴールド
それともマリーゴールドの畑?
(11月5日撮影)
  
イングリッシュローズ「エヴリン」
(11月7日撮影)
  

2016年11月11日金曜日

11月11日 雨

我が家の鉢植えのハイビスカスは二年目ですが、
日当たりが悪いせいなのか、肥料が少ないせいなのか、
今年はこれまで、花が少なかったような気がします。

秋になっても一月に1個ぐらいしか蕾がつかず、
散々待った挙句に花が咲いても、丁度仕事で出張していて、
帰ってきたら萎んでいたということが3度続きました。

今回の蕾は、待っていた土日に咲かず、月曜日に開き始めました。
一日花なので、またもやシャッターチャンスを逃したかと思いましたが、
気温が低いせいか、火、水、木と咲き続け、
念願かなって写真を撮ることができました。










ハイビスカス、和名 仏桑花(ブッソウゲ)
開花した日の朝に撮影
(11月7日撮影)
 
ハイビスカス
開花して4日目の朝に撮影
(11月10日撮影)
  

2016年11月10日木曜日

11月10日 くもり

真冬のような、どんよりとした寒い一日でした。
年内はコートを着ない主義でしたが、
昨日から宗旨を変えました。
マフラーもしています。

明日は雨という予報です。
雨に弱いバラ「悠久の約束」は、
いつも大事なところで雨に降られてボールになってしまうので、
軒下に避難させました。
今回の蕾はきれいに咲かせたいと思います。










番外編 姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)
別名、寒虎杖(カンイタドリ)
線路脇で撮影
(11月5日撮影)
   
番外編 遊歩道の垣根に絡んだ隼人瓜(ハヤトウリ)
異相の果実が次第に大きくなってきました
(11月5日撮影)
    

2016年11月9日水曜日

11月9日 晴れ

早朝、木枯らし一号が吹きました。
いつものように、家の前の落ち葉を掃きましたが、
身を切られるような寒さでした。

注目のアメリカ大統領選挙はトランプ氏が勝ちました。
イギリスのEU離脱決定に続き、
再び多数決の怖さを思い知らされました。










今が盛りの杜鵑草(ホトトギス)
(11月5日撮影)
  
番外編 畑の際の車輪梅(シャリンバイ)
(11月5日撮影)
   

2016年11月8日火曜日

11月8日 くもり、夜になって雨

今年の春まで、庭に鉢植えのルリマツリがありましたが、
父が亡くなったあと、ETが墓地に移植しました。

とても写真写りの良い花なので、
このブログにとって、庭からなくなったのは痛手でした。

先週の土曜日、遊歩道にルリマツリがひっそりと咲いているのを見つけ、
久々に写真を撮りました。
花びらの真ん中にあるラインのカーブがきれいです。










番外編 遊歩道の瑠璃茉莉(ルリマツリ)
別名、プルンバーゴ
(11月5日撮影)
  
イングリッシュローズ「エヴリン」
(11月7日撮影)
   

2016年11月7日月曜日

11月7日 晴れ

夏に何度か撮った遊歩道のカラスウリですが、
赤い果実のはずが黄色になりました。
という訳で、あれはカラスウリではなく、キカラスウリだったようです。

カラスウリの花は日が昇るとすぐに萎むのに対して、
キカラスウリは午前中は暫くの間、咲いているそうです。
そういえば、犬の散歩の後、10時ごろに撮りに行ったことがありました。










F&Gローズ「かおりかざり」
10月26日は酷い写真を載せました
(11月6日撮影)
   
番外編 黄烏瓜(キカラスウリ)の果実
(11月5日撮影)
  

2016年11月6日日曜日

11月6日 晴れ

今日は好い天気でしたが、風が強くて、少し寒く感じました。

朝、バラの鉢の中に生えているタネツケバナが開花しているのを見つけ、
早速写真を撮りました。
なにせ小さな花なので、いつもブレてしまうのですが、
今日はうまくいった方だと思います。

花言葉があるのかとインターネットで調べてみたら、なんと「父の失敗」とありました。
さらに、別のサイトには、
『最近父親になった知人や、実の父親には贈らないように気をつけましょう』との忠告。
折角ですが、この花を人に贈る人は、きっといないと思います。
(その他には、「勝利」「情熱」「不屈の心」など。)











アブラナ科の種漬花(タネツケバナ)
別名、田芥子(タガラシ)

粟薺(アワナズナ)、米薺(コメナズナ)
(本日撮影)
  
番外編 遊歩道の白粉花
(オシロイバナ)
そろそろ花も終わりの時期です
(11月5日撮影)
    

2016年11月5日土曜日

11月5日 朝のうち曇りのち快晴

今朝、起きると、少し霧雨が降っていましたが、
写真のストックがなくなってしまっているので、
何はさておき、カメラをもって庭に出ました。
ところが、咲いているのは何度も写した花ばかり。

そこで、久しぶりに近くの遊歩道に花探しに出かけ、
たくさん撮ってきました。
これから暫くは、庭以外の花が続きます。










イングリッシュローズ「ボウベルズ」
久々に低い位置で咲いてくれました
(本日撮影)
  
番外編 遊歩道の秋明菊(シュウメイギク)
別名、貴船菊(キブネギク)
(本日撮影)