2016年2月29日月曜日

2月29日 くもり時々雨

蕗の薹を食べるために、日当たりの悪い庭の隅に、
1メートル四方ばかりの蕗の畑を作っていますが、
それが一斉に花を咲かせ始めました。
いよいよ春、花の季節がやってきます。










番外編 柊南天(ヒイラギナンテン)
(2月20日撮影)
 
蕗(フキ)の花の開花
いよいよ春です
(2月28日撮影)
 

2016年2月28日日曜日

2月28日 晴れ

2月21日に父が亡くなりました。
88歳でした。
ETと娘が庭の花で花束を作って、棺の中に入れました。










庭の花の花束
(2月24日撮影)
 

2016年2月21日日曜日

2月21日 晴れ

再び、やむを得ない事情が発生したため、
ブログを数日、休止します。










吉野躑躅(ヨシノツツジ
とてもきれいな鉢植えです
(2月20日撮影)
 
番外編 遊歩道の梅並木
2月9日とは反対側から撮影
青空ではないのが残念
(2月20日撮影)
 

2016年2月20日土曜日

2月20日 曇りのち雨

今日は雨の予報でしたので、
午前中の早い時間に犬の散歩を済ませ、
遊歩道で写真を撮ってきました。

ヒイラギナンテンがクリーム色の花を咲かせています。
秋から蕾がついていて、散歩で通るたびに、今か今かと気にしてきましたが、
今月初めから漸く、少しずつ咲き始めました。

花が少ない時には香りを感じませんでしたが、
今日は花が増えたせいか、ほのかな良い香りがしました。










プリムラ・ジュリアン「キャンディ イン ブライト」
後ろの赤いのはゼラニウム
(2月11日撮影)
  
番外編 遊歩道の柊南天(ヒイラギナンテン)
(本日撮影)
  

2016年2月19日金曜日

2月19日 快晴

プリムラ・ジュリアン、
2月の初めにETが、花屋で4色の苗を買ってきました。

先日、NHK「あさイチ」の園芸コーナーで紹介されました。
これまであまり興味をひかれませんでしたが、
見直したそうです。










プリムラ・ジュリアン
(2月17日撮影)
 
シンビジウム
(2月17日撮影)
  

2016年2月18日木曜日

2月18日 晴れ

今日も日中は暖かい一日でした。
今は一年で一番寒い時期のはずなのに…。

鉢植えのクリスマスローズが開花しました。
とても強い植物です。










鉢植えの桜草(サクラソウ)
(2月13日撮影)
 
クリスマスローズの萼片の開花
(2月17日撮影)
 

2016年2月17日水曜日

2月17日 快晴

今朝はとびきり素晴らしい青空でした。

昨年夏、寄せ植えの鉢に植えたツルニチニチソウに
初めて花が開きました。

なかなかかわいい花です。
得も言われぬ色です。(by ET)










黄色の水仙(スイセン)
(2月13日撮影)
  
蔓日々草(ツルニチニチソウ)が開花
(2月16日撮影)
 

2016年2月16日火曜日

2月16日 晴れ

剪定できずに残していたバラの花がいくつかありましたが、
14日に嵐が来るというので、前日にすべて切りました。
春夏秋冬、ありがとう。










フロリバンダローズ「ブラスバンド」
2015年度最後の一輪
(2月13日撮影)
 
ビオラ「ミルフル」の鉢植え
(2月11日撮影)
 

2016年2月15日月曜日

2月15日 小雨

初夏のような気温だった昨日とはうって変わり、
今日は午後からどんどん気温が下がって、
夕方には小雨が雪に変わるのではないかと思うほどでした。
気温差が大きくて、一層寒く感じます。










青と赤のプリムラ・ジュリアンと
クリーム色のプリムラ・ポリアンタ
最近、ETが花の咲いた苗を植えました
(2月13日撮影)
 
シクラメンの蕾
昨春、会社から預かった鉢

咲いたら持って行こうと思っています
(2月13日撮影)
 

2016年2月14日日曜日

2月14日 雨のち晴れ

未明から午前中にかけて、春一番の嵐が吹き荒れました。

大物のツルバラ「レディヒリンドン」を剪定しているこの時期、
前の年のビニタイを外した後に雪が降って、酷いことになるのはよくあることですが、
今年のように、初夏のような気温になったのは、これまで記憶がありません。

昨日、南面の誘引がすっかり終わった後でしたので、大風にも安心していましたが、
一日遅れていたら、大事なシュートの1本や2本、きっと折れていたに違いありません。










プリムラ・ジュリアン「キャンディ イン ブライト」
寄せ植えの鉢の新顔
(2月11日撮影)
  
福寿草(フクジュソウ)が開花
(2月13日撮影)
  

2016年2月13日土曜日

2月13日 晴れ

悪天候の予報でしたが、終日好い天気が続いて、
ツルバラ「レディヒリンドン」の剪定・誘引が捗りました。
幅8mある南面は本日終了。
例年どおり、6日かかりました。

まだまだ、ツルバラ「ロココ」「デインティベス」「モッコウバラ」の
剪定と誘引が残っていますが、
一番の大物「レディヒリンドン」さえ終ってしまえば、あと一息。
今年も芽が動き出す前に、何とか間に合いそうです。










サントリーのビオラ「ミルフル」
(2月6日撮影)
 
母が育てている自慢のシンビジウム
種類は知りません
花柱が6本立っています
(2月6日撮影)
 

2016年2月12日金曜日

2月12日 晴れのち曇り

庭のあちこちで白や黄色の水仙が咲いています。
すぐに倒れてしまいますが、
倒れてもそのまま咲き続ける、打たれ強い花です。

下の白い方は、7日から撮り始めましたが失敗続き。
11日の時点では大分、花の数が減ってしまいました。










水仙(スイセン)
(2月11日撮影)
 
ミニ水仙「チタチタ」
朝日があたって光っていました
(2月11日撮影)
 

2016年2月11日木曜日

2月11日 晴れ

風もなく、とても暖かな一日。
ツルバラ「レディヒリンドン」の剪定・誘引も捗りました。
あと一日で終わりそうです。

午前中、犬の散歩に遊歩道に行った際、
梅の並木にウグイス色の鳥がとまっているのを見つけました。
「あっ、梅にウグイスだ!」と思い、
散歩のあと、カメラに望遠レンズを付けて駆けつけたところ、
運よく、一羽残っていてくれました。

調べてみると、梅の蜜を吸いに来るのは、
ウグイスではなく、メジロなんだそうです。
どうりで、ホーホケキョとは鳴きませんでした。










番外編 花札の図柄で梅にメジロ
遊歩道の梅並木にて
(本日撮影)
 
蔓日々草(ツルニチニチソウ)
昨年夏に鉢植えしてから初めての蕾
(本日撮影)
 

2016年2月10日水曜日

2月10日 晴れ

ETがBEGINのコンサートでもらってきた八重山のサトウキビ、
庭に植えたら見上げるばかりに育ち、
冬の開花を楽しみにしていると、12月27日に書きました。

石垣島のサトウキビ農家の方も、
東京でも育つんだねと、驚いていたそうです。

ところがその後、とうとう花が咲かないまま、
この寒さで枯れてきてしまったので、
ついに諦めて、先々週に切りました。
東京産のサトウキビですが、とても甘いです。

ノーリッチテリアの「くるみ」はサトウキビが大好き。
さすが犬です。
あの堅い茎をばりばりとかみ砕き、
白い髄を噛んではぺっぺとカスを吐き出すという
正統派の食べ方を楽しんでいました。

根元からは新芽が何本か出ているので、
また来年が楽しみです。










番外編 遊歩道のマーガレット
別名 木春菊(モクシュンギク)
またの名を お玉菊(オタマギク)
(2月7日撮影)
 
ノーリッチテリアの「くるみ」
サトウキビ大好き!
(2月6日撮影)
 

2016年2月9日火曜日

2月9日 晴れ

遊歩道沿いにある梅並木が満開です。

遊歩道は小川の暗渠ですから、
この梅の並木は丁度、土手の上にあったことになります。

梅並木の向こう側は今も畑で、
住宅街にあって、奇跡的に昔のままの風景が残っています。










番外編 遊歩道沿いの梅並木
(2月7日撮影)
 
桜草(サクラソウ)
(2月6日撮影)
 

2016年2月8日月曜日

2月8日 晴れ

この時期、週末はつるバラの剪定・誘引にかかりっきりです。
現在、一番大きな「レディヒリンドン」に取り掛かって4日が経過。
予備剪定を終えて、この土日は誘引を行いました。
進捗率は40%です。

寒い日が続いていて、未だ芽は動いていませんが、
2月も後半になると、切羽詰まってきます。
今週が勝負なのですが、
生憎、悪天候の予報なので、心配しています。










ラナンキュラス
和名 花金鳳花(ハナキンポウゲ) 
(2月6日撮影)
 
疑惑のハイブリッドティーローズ
「ブルームーン」
(2月6日撮影)
 

2016年2月7日日曜日

2月7日 晴れ

1月4日以来、一か月ぶりの書き込みです。

年末に入院した父の容態が悪くなり、
急遽、ブログを休止しました。
一時は切迫した状況となりましたが、
その後、何とか持ち直しました。

まだまだ花の少ない時期ではありますが、
気持ちに余裕ができてきましたので、
ブログを再開します。








 

サントリーのビオラ「ミルフル」
花びらのフリルがとてもきれいです
(2月6日撮影)
 
もう少しで咲きそうな福寿草(フクジュソウ)
花が見えています
(2月6日撮影)