2017年4月30日日曜日

4月30日 晴れ

杏の木の下に咲いているシャガの中に、ハハコグサが花を付けました。
庭でハハコグサを見つけるのは珍しいのですが、
今年は近所のあちこちで、この花を見ることが多いような気がします。

一つの頭花の直径は2ミリほどですので、
それを構成する花の小ささは相当なものです。
中央部に5裂した両性の筒状花があり、
その周りを3裂した雌性の筒状花が囲んでいるそうですが、
撮った写真ではよく判りませんでした。










キク科の母子草(ハハコグサ)
春の七草、御形(オギョウ、ゴギョウ)
(4月29日撮影)
  
母子草(ハハコグサ)の頭花を拡大
中央に両性花、周囲に雌花があるらしい
雌花の2つに分かれた柱頭は見えます
(4月29日撮影)
  
番外編 遊歩道の弱草藤(ナヨクサフジ)
(本日撮影)
  
朝日を浴びた躑躅(ツツジ)
(4月29日撮影)
  

2017年4月29日土曜日

4月29日 晴れ

朝早く起きて、バラの消毒を終えました。
これでシーズンに向けて、準備が万端整いました。

バラの花はぽつぽつ咲き始めています。
春は例年、種類ごとに一本ずつ一斉に咲くのに、
今年は抜け駆けのような咲き方をするのがたくさんいます。

冬の間の苦労の結晶、「レディ・ヒリンドン」も咲き始めましたが、
一気に開花するまで、まだ3日くらいかかりそうです。










クライミング・ティーローズ
「レディ・ヒリンドン」
(本日撮影)
  
クレマチス「白雪姫?」の咲き始め
(本日撮影)
   
番外編 色とりどりのコンテッサ、全部50歳以上
日野オートプラザにて
(4月22日撮影)
  

2017年4月28日金曜日

4月28日 晴れ

いよいよ世間はゴールデンウィークに入りますが、
私はカレンダーどおりに、月・火と出勤するので、
今日はいつもと変わらない土・日の前の金曜日です。

明日は早く起きて、二度目のバラの消毒をしなくてはなりません。
それから、遅咲きのチューリップを楽しむために、
咲きがらの始末をしたいと思います。










新来のジャーマンアイリス
濃厚な香りが漂っています
(4月26日撮影)
  
ドーム状に咲いた小手毬(コデマリ)
(4月26日撮影)
 
丈が10センチもない、とても小さなチューリップ
(4月26日撮影)
 

2017年4月27日木曜日

4月27日 晴れ

今日は二年目社員の研修で、
三人相手に一日中しゃべっていました。
疲れました。










かわいらしい松葉海蘭(マツバウンラン)
いつの間にか大文字草の小鉢に生えました
(4月23日撮影)
  
2階から見た花水木(ハナミズキ)
後ろは木香茨(モッコウバラ)
(4月24日撮影)
  
百合咲きチューリップ
(4月26日撮影)
  

2017年4月26日水曜日

4月26日 くもり

シラー・カンパニュラータにはイングリッシュとスパニッシュがあって
当然、区別があるわけですが、
毎年、庭のシラーを撮るたびに、どちらなのか分らなくなって、迷います。
正確なところはわかりません。










シラー・カンパニュラータ
ヒヤシンソイデス・ヒスパニカ
「スパニッシュ・ブルーベル」(たぶん)
(4月22日撮影)
  
撮影が難しい紫蘭(シラン)
(4月22日撮影)
  
ミニチューリップ
(4月22日撮影)
  

2017年4月25日火曜日

4月25日 晴れ

植木鉢に咲いたオレンジ色の花の名前が分からず、
ここ数日来、悶々としていましたが、
今日になって漸く
「スパラキシス・トリカラー」という名前であることが分かりました。

初め、「オレンジ」「花」「三色」「黄色」などの言葉を組み合わせて
インターネットで画像検索をしていましたが、なかなか見つかりませんでした。
どうしたものかと思案していましたが、
昨日ETが、「そういえば、球根を植えたかも…」とつぶやいたのを逃さず、
「オレンジ 球根」で検索してみたら、あっけなく見つかりました。
すっきりと、晴れやかな気分です。










スパラキシス・トリカラー
和名、水仙文目(スイセンアヤメ)
(4月21日撮影)
  
花びらが反り返って、様子が違って見える花韮(ハナニラ)
(4月22日撮影)
 
左から、小手毬(コデマリ)、チューリップ、躑躅(ツツジ)
(4月22日撮影)
 

2017年4月24日月曜日

4月24日 晴れ

先週撮った楓の花の写真が少しグロテスクなので、
昨日はもっときれいに撮ってやろうと企てましたが、
うまくいきませんでした。

風でゆらゆら揺れている小さな花に、自動でピントを合わせるのは難しいため、
マニュアルにした上で、まぐれ当たりを狙って、数多くシャッターを切ります。
その中に1枚2枚、きれいに撮れているとうれしいのですが、
全滅の日もしょっちゅうです。

昨日は完全に失敗してしましたので、先週の写真を載せます。
大きく拡大してみると、ピンクの花びらが見えました。










何もかもが赤い楓(カエデ)
花びらはピンク色!
(4月16日撮影)
  
躑躅(ツツジ)
(4月22日撮影)
  
鉢から零れて咲いている、寄せ植えのイベリス
ミニバラとガーデンシクラメンはすっかり埋もれています
(4月21日撮影)
   

2017年4月23日日曜日

4月23日 晴れ

今日は一転、爽やかなとても気持ちのいい一日となりました。
やらなければならないことが山積みでしたが、段取りを誤り、
車の修理とバラの消毒ができませんでした。
両方とも、いつ挽回するか、考えどころです。










シラー・カンパニュラータ
ヒヤシンソイデス・ノンスクリプタ
「イングリッシュ・ブルーベル」(たぶん)
(4月19日撮影)
  
フリージア
(4月16日撮影)
  
小手毬(コデマリ)
(4月19日撮影)
   

2017年4月22日土曜日

4月22日 曇りのち雨

今日は車で遠出しましたが、帰り道、雨に降られてしまいました。
今の車に乗り始めて10数年になりますが、
古い車を錆びさせたくない一心で、雨の日は走らないように、注意してきました。
洗車もこれまで、ただの一度もしたことがなく、
車体の汚れは、濡れ雑巾で拭いてきました。
雨に降られたのは今回が2度目のことで、
走りながらワイパーを動かしたのは何と、今回が初めてでした。

帰り道、高速道路の出口を出たところで、何の前触れもなく、
突然エンストしてしまい、JAFの積載車のお世話になりました。
虫の知らせか、渋滞の表示を見て、一つ手前の出口で降りたのですが、
高速道路の本線上の立ち往生でなかったのが、まだしもでした。

雨の予報にもかかわらず、信念を曲げて車で出かけたのが悔やまれます。










鉢植えの鈴蘭(スズラン)
(4月19日撮影)
  
開花21日目のチューリップ通り
手前1mは終わりました
(本日撮影)
  
百合(ユリ)「オレンジカサブランカ」の芽
(4月15日撮影)
   

2017年4月21日金曜日

4月21日 曇り

先週の土曜日に、すっかり忘れていたバラの消毒をしましたが、
その後、病気の気配はありませんし、ゾウムシの被害もありません。
もう手遅れかとも思いましたが、何とか間に合ったようで、ほっとしています。
この週末にもう一度やっておけば、当面は安心していられそうです。










寄せ植えの鉢の金魚草(キンギョソウ)
英名、スナップドラゴン
(4月15日撮影)
   
躑躅(ツツジ)
(4月16日撮影)
  
ブルーベリーの鉢の源平小菊(ゲンペイコギク)
(4月15日撮影)
  

2017年4月20日木曜日

4月20日 晴れ

ミニバラ「オレンジマザーズデイ」が咲きました。
モッコウバラを除く、今年のバラの一番花です。
気温が高くなってくると、花びらが白っぽくなってしまいますが、
今はまだ、きれいなオレンジ色で咲いています。










ポリアンサローズ「オレンジマザーズデイ」
モッコウバラを除く今年のバラの一番花
(本日撮影)
  
寄せ植えの蔓日々草(ツルニチニチソウ)
(4月15日撮影)
     
深紅の石楠花(シャクナゲ)が満開
(4月16日撮影)
    

2017年4月19日水曜日

4月19日 晴れ

今日は日中、26℃まで気温が上がり、汗ばむほどでした。
今からこんなに暑いようでは、
5月に入ったら真夏日になるのは避けられそうもありません。










今年は花付きがよくないジューンベリー
別名、アメリカ采振木(ザイフリボク)
(4月16日撮影)
  
チューリップとスノーフレーク
(4月15日撮影)
  
枝垂れ桜(シダレザクラ)
(4月15日撮影)
   

2017年4月18日火曜日

4月18日 晴れ

柚子の木の下に見慣れない紫色の雑草が咲いていて、
調べてみたらムラサキケマンでした。

花びらは4枚。
上下に大きく開いた2枚の中に、
先端が合着している左右の花びらが2枚。

全草有毒とのことです。










紫華鬘(ムラサキケマン)
(4月15日撮影)
  
鉢植えのビオラ
昨年からずっと咲き続けています
(4月15日撮影)
  
陽を浴びて開き切ったアネモネ
(4月15日撮影)
   

2017年4月17日月曜日

4月17日 晴れのち雨

今日は朝は何ともなかったのに、昼近くなって少し頭が痛くなり、
その後、刻一刻と具合が悪くなりました。
鼻水が出ますが、花粉症というよりも、風邪という感じです。
今晩はさっさと寝ます。










クレマチス「ウェッセルトン」
背景は赤いチューリップ
(4月15日撮影)
   
「ウェッセルトン」とチューリップ
上の写真とほぼ同じ場所で撮影
(4月15日撮影)
   
花水木に掛けた枝垂れクレマチス「ジョー」
左下に「
ウェッセルトン」があります
(4月15日撮影)
 

2017年4月16日日曜日

4月16日 晴れ

今日は4月半ばとは思えぬような、とても暑い一日になりました。

朝早く起きて、庭の植込みの中の雑草取りをしました。
今、繁茂しているのは主にハコベとホトケノザです。
両方とも造作なく抜けて、どんどん土色の部分が広がってゆきますので、
達成感がありました。










大鉢に植えたブルーベリーが開花
(4月15日撮影)
  
枝垂れ桜(シダレザクラ)
(4月15日撮影)
  
先週、別々に蕾を撮った
ほっそりチューリップと原種のチューリップ
(4月15日撮影)
    

2017年4月15日土曜日

4月15日 晴れ一時にわか雨

13日、14日と庭に出ませんでしたが、
この3日間で、何もかもが一気に咲き進んだ感じがします。
今朝、新たに咲いた花を一通り撮ろうと思いましたが、
撮り切れませんでした。

今週の雨で、バラに病気が出ないかと心配していましたが、
案の定、二つの鉢に黒点病が出ていました。
おまけにゾウムシの被害も発生。
あわてて消毒をしましたが、とても大事な時期なので、
しばらくの間、厳戒態勢を続けます。










ムスカリ
別名、葡萄風信子(ブドウヒヤシンス)
(4月9日撮影)
  
開花14日目のチューリップ通り
夕日を浴びています
(本日撮影)
  
鈴蘭水仙(スズランスイセン、スノーフレーク)とチューリップ
(本日撮影)
   

2017年4月14日金曜日

4月14日 晴れ

一昨日、モッコウバラが咲き始めているのを見つけ、さっそく撮りました。
他所のお宅では、もう満開のところもありますが、
我が家の開花は毎年、少し遅いようです。
去年、今年と二年続けて、まともな剪定をしなかったせいか、
それ以前のような盛大さがなく、残念です。
今年は花後に少し工夫をして、来年の復活を期したいと思います。










木香茨(モッコウバラ)が咲き始めました
バラのシーズンの幕開け
(4月12日撮影)
  
大杯水仙(タイハイスイセン)というのかな?
(4月9日撮影)
  
黄花踊子草(キバナオドリコソウ)
ラミウム・ガレオブドロン
(4月12日撮影)