2017年6月30日金曜日

6月30日 雨のち曇り

今日は一日中、梅雨らしい梅雨空でしたが、
明日は予報によると、雷雨になるかもしれないとのことですので、
梅雨明けが近いのかもしれません。
7月に入ってすぐの梅雨明けでは、いささか夏が長すぎるというものです。










雨の中のアガパンサス
和名、紫君紫蘭(ムラサキクンシラン)
(6月28日撮影)
  
イングリッシュローズ「ボウベルズ」
(6月29日撮影)
  
番外編 姜黄(キョウオウ)
俗称、春鬱金(ハルウコン)
(6月25日撮影)
   

2017年6月29日木曜日

6月29日 晴れ

昨年の5月ごろ、パイナップルを食べた後の冠芽をプランターに植えました。
6つ植えたうちの3つは12月ごろ、小さな鉢に移し替えて部屋の中に置き、
残りはそのまま冬を越しました。

部屋でぬくぬくと越冬した方は二つが生き残り、今も元気に育っています。
プランターの方は2月のとても寒い頃、急に3つとも葉が枯れてしまいました。
それでも、その内の2つは中心部に近い葉に
僅かながら緑色の部分がありますので、辛うじて生き残っているようです。

昨年の秋までは、これは石垣島出身、これは宮古島出身などと覚えていましたが、
今やどれがどこのやら、全く分からなくなってしまいました。










捩花(ネジバナ)
(6月25日撮影)
  
源平小菊(ゲンペイコギク)
(6月28日撮影)
  
昨年5月ごろに冠芽を植えて、一冬越したパイナップル
部屋の中で越冬させた方です
(6月28日撮影)
  

2017年6月28日水曜日

6月28日 雨

先日の畑めぐりでオクラを見つけました。
とてもきれいな花です。
中国では漢字で秋葵と書くようですが、
なぜ秋なのかは別にして、葵は納得できます。

秋葵を「オクラ」とは読まないようなので、おかしいなと思って調べたら、
なんとオクラは日本語ではなく英語の固有名詞で、
「okra」と綴るようです(アクセントは「オウ」に)。
知らなかったのは私だけかもしれませんが、
英単語だったのは新鮮な驚きでした。










番外編 畑の野菜シリーズ⑤
英語でオクラ(okra)、
中国語で秋葵
和名は亜米利加糊(アメリカネリ)とか
(6月24日撮影)
   
番外編 街道の歩道に生えていた爆蘭または米花蘭(ハゼラン)
別名、午後に咲くので三時草(サンジソウ)
(6月24日撮影)
  
杏(アンズ)の果実、2年連続で不作
(6月24日撮影)
   

2017年6月27日火曜日

6月27日 曇り

畑の花の写真は果実を同時に写したいところですが、
なかなかそうもいきません。
道路から望遠レンズで撮っているので、いつもと勝手が違い、
家に帰ってパソコンで見ると、がっかりすることが多いです。










番外編 畑の隅の姜黄(キョウオウ)
通称、春鬱金(ハルウコン)
(6月24日撮影)
  
番外編 畑の野菜シリーズ③
茄子(ナス)の花と果実
(6月24日撮影)
  
番外編 畑の野菜シリーズ④
隠元豆(インゲンマメ)の花と果実
(6月24日撮影)
  

2017年6月26日月曜日

6月26日 くもり

先週の土曜日、近くの畑を回って、野菜の花を撮ってきました。
もともと世田谷区の西や南の地域は田園地帯でしたが、
すっかり宅地化が進んだ現在でも、東京都23区の中で、
練馬区についで農地が2番目に多い区のようです。

私達が住んでいる玉川地区も農地の多いところです。
花の写真を撮り、犬と散歩するようになってから、
年間を通して畑の様子を見るようになりました。
次々に作付けが変わり、花が咲き、
あっという間に野菜が育っていく様子を見るのは楽しいものです。










好い香りの茉莉花(マツリカ)
またの名をジャスミン・サンバック
英語で
アラビアンジャスミン、ハワイ語でピカケ
(6月24日撮影)
   
番外編 畑の野菜シリーズ①
胡瓜(キュウリ)
(6月24日撮影)
  
番外編 畑の野菜シリーズ②
玉蜀黍(トウモロコシ)
(6月24日撮影)
  

2017年6月25日日曜日

6月25日 雨のち曇り

バラにハダニとゾウムシが発生したため、
夕方になって急遽、消毒をしました。
今週は雨が続く予報なので、
今日中に消毒できたのは、たいへんよかったと思います。










イングリッシュローズ
「クイーン・オブ・スウェーデン」

いつ咲いても美しい
(6月22日撮影)
  
番外編 強毒危険な瘡の王(クサノオウ)
いろいろな効き目の薬にもなるらしい
(6月24日、近所の道路脇で撮影)
  
番外編 畑の隅の泰山木(タイザンボク)
一つ咲いているだけで、遠くから香ります
(6月17日撮影)
  

2017年6月24日土曜日

6月24日 晴れ

昨日、皐月の下にネジバナが咲いているのを見つけました。
この花が咲くと、いつも大事にしようと思いますが、
いつの間にか消えてなくなり、また別の場所で突然咲きます。
今回も、意外な場所で咲きました。

ラン科の雑草、とてもきれいです。









皐月の下に咲いた捩花(ネジバナ)
(6月23日撮影)
  
パティオローズ「ザ・フェアリー」
(6月18日撮影)
 
 
番外編 遊歩道の花蘆薈(ハナアロエ)
学名、ブルビネ・フルテスケンス
(6月17日撮影)
   

2017年6月23日金曜日

6月23日 晴れ

今朝、風で倒れていたタチアオイに支柱を立てて、起こしました。
植物というのは逞しく、倒れてからまるまる2日も経っていないというのに
蕾がついている上の方は、すでに空に向かって立ち上がっていました。

そういう訳で、起こした後は、茎が途中から真横に曲がっています。
すぐにまた、その部分が上を向くと思うので、
くねくねと蛇行したタチアオイになりそうです。










白い方の八重の立葵(タチアオイ)
風で倒れる前の日に撮りました
(6月20日撮影)
 
番外編 遊歩道の小紫(コムラサキ)
(6月17日撮影)
 
掃溜菊(ハキダメギク)
かの牧野富太郎博士が世田谷の掃き溜めで発見したそうです
(6月17日撮影)
 

2017年6月22日木曜日

6月22日 くもり

昨日の風では、立葵が倒れただけでなく、
花のついたバラの枝がいくつか折れました。
透百合の花もすべて散りました。
手当は土曜日にするつもりです。










番外編 植木溜の石榴(ザクロ)
(6月17日撮影)
  
番外編 植木溜の石榴(ザクロ)
(6月17日撮影)
  
古典的な色合いのビオラ
(6月17日撮影)
  

2017年6月21日水曜日

6月21日 雨

予報どおり、朝から梅雨の季節らしい雨が降っていましたが、
午後には風が強くなり、嵐の様相となりました。
幸いなことに、帰宅時間には雨も上がり、
交通の混乱もなく、助かりました。

バラの間で八重のタチアオイが花を付け始めました。
花色が薄いクリーム色と純白の2本です。
昨年、ETが植えましたが、
大きな葉がバラとは釣り合わず、私は大いに不満です。
花はとてもきれいだと思いますが、狭い場所には向いていません。

ところでこのタチアオイ、今日の大風に薙ぎ倒されてしまったようです。
花はこれからというのに、立ち直れるでしょうか?










ハイブリッドティーローズ「悠久の約束」
実物は写真よりも濃い色です
(6月18日撮影)
  
八重の立葵(タチアオイ)の咲き始め
(6月20日撮影)
   
番外編 遊歩道際のお宅の山法師(ヤマボウシ)
(6月17日撮影)
  

2017年6月20日火曜日

6月20日 晴れ

雨の降らない今年の梅雨ですが、
明日から暫く、雨になるようです。
雨のために週末、撮りだめができない可能性がありますので、
ブログの継続に厳しい時期を迎えます。










番外編 一年中咲いている遊歩道のゼラニウム
和名、天竺葵(テンジクアオイ)
(6月17日撮影)
  
プランターの金魚草(キンギョソウ)
パセリの中で
咲いています
(6月17日撮影)
  
上から見た金魚草(キンギョソウ)
入れ歯みたい
(6月17日撮影)
  
1個だけ残った鈴蘭(スズラン)の果実
秋には赤くなるようです
(6月17日撮影)
 

2017年6月19日月曜日

6月19日 晴れ

一昨日、遊歩道脇の畑の隅に、
見たことがない、きれいなピンク色の新芽と黄色の花を見つけました。
これまでも、あの場所に大きな葉が生えているのは知っていましたが、
あれはてっきりカンナだと思っていました。

家に帰って、インターネットで画像検索してもなかなか見つからず、
どうしたものかと思案していましたが、
昨日の夜になって、ETが突然、クルクマではないかと言い出し、
それからすぐに春ウコンにたどり着いた次第。

来週は黄色の花の写真を撮ってきます。










番外編 姜黄(キョウオウ)
通称、春鬱金(ハルウコン)
(6月17日撮影)
  
番外編 線路際の昼咲月見草
(ヒルザキツキミソウ)
(6月17日撮影)
   
番外編 空き地の野薊(ノアザミ)?
葯が筒状花から飛び出しています
(6月17日撮影)
   

2017年6月18日日曜日

6月18日 曇りのち雨

午前中は芝生の雑草取りをしました。
とにかく欲張らず、少しずつ着実に、をモットーに
先々週から行ってきました。
今日で漸く終わらせましたが、
最初に抜いた辺りには、既に新たな草が生えていて、
まったくキリがありません。









番外編 野薊(ノアザミ)?
開花前の筒状花
(6月11日撮影)
  
プランターに生えてきた金魚草(キンギョソウ)
花びらの上には小さな虫がいっぱいいます
(6月11日撮影)
  
シュラブローズ「マジック・メイディランド」
もう咲いているのは少しだけ
(6月17日撮影)
  

2017年6月17日土曜日

6月17日 晴れ

先週の日曜日、アガパンサスの苞が割れかかっているのを見つけ、
蕾が出てきたところを撮ろうと思っていましたが、
その後、すっかり忘れてしまい、今朝になって思い出しました。
まだ一つも咲いていませんが、少し残念。










アガパンサス、別名 アフリカンリリー
和名 紫君子蘭(ムラサキクンシラン)
(本日撮影)
  
番外編 空き地の野薊(ノアザミ)?
筒状花が出てきました
(本日撮影)
  
番外編 遊歩道から見える畑の大きな紫陽花(アジサイ)
朝日を受けて光っていますが、色は薄い青
(本日撮影)
  

2017年6月16日金曜日

6月16日 晴れ

昨年植えた「レモンダディ」という名の紫陽花が咲いています。
鮮やかな黄緑色の葉と白い花が涼やかです。
土のPHの調整で、花はピンクにも青にもなるようですが、
この葉の色には白が似合います。










昨年植えた紫陽花「レモンダディ」
葉も花も涼やかな印象
(6月10日撮影)
 
番外編 遊歩道のアルストロメリア
和名、百合水仙(ユリズイセン)
(6月11日撮影)
 
番外編 畑の隅の枇杷(ビワ)の果実
(6月11日撮影)
  

2017年6月15日木曜日

6月15日 晴れ

畑の隅に生えている泰山木の大木。
昨年は花を何度も撮りに行きました。

日曜日に、そろそろ満開かと見に行ったところ、
咲いていたのは高い所にたった一輪。
目を凝らして探しましたが、蕾も見つかりませんでした。

まだ時期が早いのか、もうすっかり終わりなのか、
よくわかりません。










番外編 畑の泰山木(タイザンボク)
たった一輪ですが、好い香りが漂っています
(6月11日撮影)
 
ハイブリッドティーローズ「悠久の約束」
今シーズン初めてきれいに咲きました
(6月11日撮影)
 
ノーリッチテリアの「くるみ」
サマーカットでまるで別犬種です
(6月10日撮影)
 

2017年6月14日水曜日

6月14日 曇りのち晴れ

庭の葉陰にホタルブクロが咲いているのを見つけました。
ETによると、ずっと以前に苗を植えたことがあるそうですが、
少なくともこのブログを始めてからは、花を見た覚えがありません。
昨年、鳥が種を運んできたのかもしれません。










蛍袋(ホタルブクロ)
なぜここに?
(6月10日撮影)
 
番外編 畑のネットに絡んだ弱草藤(ナヨクサフジ)
花はこれだけで、周りには豆の鞘がいっぱい
(6月11日撮影)
 
金魚草(キンギョソウ)
野菜を作っているプランターに咲いています
こちらもなぜここに?
(6月11日撮影)